今更ですが、ベルギー戦を振り返っておきたいと思います。
が・・・。
全部はチェック出来ていないので、かなりザックリな振り返りになります。
では、長谷部クンのコメントなどを中心に、記事をまとめておきます。
競争を歓迎するMF長谷部「もっともっと強いチームに」:ゲキサカ
長谷部 競争歓迎「切磋琢磨してもっと強いチームに」:スポニチ
(ゲキサカ
より)
[11.19 国際親善試合 日本3-2ベルギー ブリュッセル]
日本代表は19日、ベルギー・ブリュッセルのボードワン国王スタジアムでベルギー代表と対戦し、3-2で逆転勝ちした。敵地でFIFAランキング5位のベルギーを下したザックジャパン。2013年ラストゲームを白星で飾り、オランダ、ベルギーという欧州の強豪との連戦を1勝1分で終えた。
以下、試合後の選手コメント
●MF長谷部誠(ニュルンベルク)
「結果もついたし、内容も90分通してよかったと思う。3-1になってからの試合運びは課題かもしれないけど、自分たちが勝つべくして勝った内容だと思うし、内容も結果も伴った試合だったと思う」
―選手交代などは本大会でもあり得る展開だったが?
「いろんな選手を使って、監督がどういう意図で選手の入れ替えをしているか分からないけど、とにかく本大会というよりは、チームの中で目に見えて競争が増えてきているし、出た選手はみんな結果を出している。そういう意味ではポジティブだと思う」
―一番工夫したことは?
「とにかく自分たちのサッカーをしようと思ったし、立ち上がりは少し難しかったけど、そこからしっかりと自分たちのペースに持っていけた部分もある。相手がどこであれ、自分たちのサッカーができるかというのを継続して試しているところ。今日も特別、何かをやったわけではなく、いつもどおりだった」
―自信になる?
「内容も結果も伴ったというのはすごく自信になると思う。でも、オランダもそうだったけど、ベルギーも本調子だったかというと、そうではなかったと、やっていて感じた。正直、ブラジルやウルグアイの方が相手の強さを感じた。だから、冷静に分析しないといけない」
―逆転できたことも自信になったのでは?
「失点しても自分たちのサッカーを続けていれば点が取れるという自信もあるし、そのあたりは全員が自信を持ってやっていると思う」
―3点目につながる柿谷へのパスは?
「(柿谷)曜一朗からオカちゃん(岡崎)へのパスが、僕が出すときに見えていたし、あれは3人がイメージを共有できていたと思う」
―相手のフィジカルにも互角にやれた?
「チームとして苦しい場面もあったけど、セカンドボールのところではみんな集中してやっていたし、個人的にも相手は大きかったけど、そんなにやられた感じはしなかった」
―今年全体を振り返ると?
「今年最後をこういう形で終われたことは非常にうれしく思うし、監督はじめコーチングスタッフには良い年越しになってほしいと思うけど、この1年を見れば、いいときも悪いときもあったし、チームはそういう経験を経て強くなっていくのかなと思う。もちろん、一番いいのは悪いときがなくて右肩上がりに成長していくことだと思うけど、なかなかそういうわけにもいかないので、終わりよければすべて良しじゃないけど、最後に内容があって結果も出たことはポジティブなことだと思う」
―周囲から厳しい声も出ていたが?
「もちろん、客観的な意見というのは大事だと思うし、耳を傾けることも大事だと思うけど、それ以上に自分たちの主観というか、継続してやっていくところはブレていなかった。結果が出なければ、周りの人にいろいろ言われるのはこの世界では当たり前。そういうのに左右されずにやれているのはこのチームの強さなのかなと思う」
―先月の遠征で試したことが今回生きた?
「あのときはうまくいかなくて、チーム全体が『自分たちがやろうとしていることはこれじゃない』と再確認できた。そういう意味では、10月の遠征は負けてよかったとは言わないけど、悪いところが出てよかったのかなと思う」
(ゲキサカより抜粋)
(ゲキサカ
より)
[11.19 国際親善試合 日本3-2ベルギー ブリュッセル]
日本代表は19日に国際親善試合を行い、FIFAランク5位のベルギー代表に3-2で勝利した。
W杯欧州予選で一度も負けることなく、来年のW杯でも第1シードに入った強豪に勝利したことで、日本が正しい道を歩んでいることを確認できたと、キャプテンのMF長谷部誠は言う。
「結果がついてきたということは非常にうれしいことですし、自分たちの目指している方向っていうのは間違ってないんだなと再確認できました」
オランダ戦ではFW大迫勇也、ベルギー戦ではFW柿谷陽一朗が1トップで先発出場し、ゴールという結果も出した。さらに、長谷部と同じボランチにはMF山口螢が台頭してきた。これまでメンバーがある程度固定されていたが、新戦力の台頭もチームの力になると長谷部は歓迎する。
「チームとして、競争が激しくなってきたということは非常にうれしいこと。チームが成長していく上では必要不可欠なのでまたこれからチーム、みんなで切磋琢磨してもっともっと強いチームになっていきたいと思います」
2013年を良い形で締めくくることができた日本代表は、来年ブラジルで開催されるW杯で過去最高の8強以上という結果を目指す。
(ゲキサカ)
(スポニチ
より)
主将の長谷部誠がチームを“自賛”した。「3―1になってからの試合運びは課題」と前置きした上で「勝つべくして勝った試合。内容と結果が伴った。
立ち上がりは(失点して)難しかったが、そこから自分たちのペースに持っていけた」と、自らを含めチームの戦いぶりに手応えを示した。
(スポニチ)
(スポニチ
より)
オランダと引き分け、ベルギーに逆転勝ちといい形で締めくくった欧州遠征。3点目を決めた岡崎慎司は「勝って終わったというのは自分たちも自信になりました」と手応えを口にした。
オランダ戦から中2日ということもあり、先発メンバー6人が変更され、様々なパターンを試した。主将の長谷部誠は「チームとして競争が激しくなってきたということはうれしいことですし、成長していくうえでまたこれからチームみんなで切磋琢磨(せっさたくま)してもっと強いチームになっていきたいと思います」と競争を歓迎した。
10月の欧州遠征ではセルビアに0―2、ベラルーシに0―1と連敗したが、一転今回は持ち味を出した。クラブチームでもベルギーのスタンダール・リエージュでプレーしている川島永嗣は「自分にとって特別な試合」で、「10月の試合から本当にもう一度ベースからやり直そうということでしっかり話し合いできました」と切り替えの成功を好試合の要因に挙げた。
(スポニチ)
では、少し写真をご紹介して~その1~を終わります。
また近々、写真中心で、~その2~をアップ予定です。
(サッカーキング
より)
(サッカーキング より)
(サッカーキング より)
(サッカーキング
より)
(サッカーキング
より)
(サッカーキング
より)
(サッカーキング
より)
(サンスポ より)
(サンスポ
より)
私、長谷部クンが、ゴールを挙げた選手の背中に、ピョンって飛び乗るところが大好きなんですよね・・・。
もちろん、長谷部クン自身にゴールを挙げて欲しいという思いはありますが。
今日ご紹介した写真にもあるように、本田クンや、岡崎クンに、ピョンピョン飛び乗るシーンを、これからもたくさん見たいな・・・って思ってます。
もちろん、柿谷クンや大迫クンに飛び乗る長谷部クンも、見てみたいな・・・って思ってますけど。
多分、長谷部クンが照れそうで・・・ないな(笑)。