Bild紙に、長谷部クンと乾クンについての記事が掲載されました。
Eintracht Frankfurts neue Japan-Power
Hasebe und Inui zeigen endlich: Sie können es doch:Bild.de
(Bild.de より)
いくつかのサイトが、このBild紙の内容を記事にしてくれていますので、そちらをご紹介しますね。
代表選出の長谷部と乾が示すフランクフルトの新しい”日本人力” :フットボールチャンネル
(フットボールチャンネル より)
アジア杯に向けた日本代表メンバー23人が15日に発表され、ドイツのフランクフルトからMF乾貴士と長谷部誠の2名が選出された。16日のドイツ紙『ビルド』は、今季チームの中心となっているこの2選手について、フランクフルトの新しい”日本人力”と題し、紹介している。
昨季アルミン・フェー元監督の下、出番を失っていた乾。その影響もありブラジルW杯メンバーからも外れた。そのことを乾は「目標でもあったのでショックだった」と、落胆したことを明かしている。
フェー元監督からトーマス・シャーフ監督に代わった今季は、再び出場機会を与えられるようになり「監督が変わったことは自分にとって大きかった。そして新加入の選手の存在も自分を助けてくれた」と明かし、監督に加え今夏から加わった長谷部の存在も大きかったと話している。
その長谷部は、昨季ニュルンベルクで後半戦のほとんどを怪我で欠場し、チームは降格。ブラジルW杯でも良い結果が出せなかっただけに、新シーズン、新天地にかける思いは強かった様子。現在までを振り返り「14試合先発で出場して勝ち点21というのは、今のところいい感じ」と、結果にはそれなりに満足している様子。
シャーフ監督からの信頼の厚い2人。しかし、乾は1得点2アシストという結果に「まだ、決定力が足りない」と得点に意欲を示し、長谷部も、ディフェンス面での貢献がは高く評価されているが「もっとよくなる」と、向上を誓っている。
ブンデスリーガは年内残り2試合。チームでの加入の際に長谷部が笑いながら応えた目標の「ヨーロッパリーグ」は今や冗談ではないところまで来ている。2連勝で締めくくり、フランクフルトの”日本人力”でアジア杯連覇を目指す。
(フットボールチャンネル)
アジア杯の日本代表メンバーに選出されたMF乾貴士(26)は、今夏にフランクフルトから移籍する寸前だったことを明かした。16日付の独紙ビルトが報じた。
乾は昨季、前半戦は17試合中11試合に出場したが、後半戦17試合で3試合しか出場しなかった。フェー前監督の信頼を失い出場機会が激減。「自分が悪いプレーをした後、フェー前監督は僕を当てにしなくなった」と明かした。
フェー前監督が解任され、今季からシャーフ新監督が就任。監督の交代が分岐点だったという。「シャーフが来るまではチームを去ると思っていた。シャーフは僕とたくさんコミュニケーションする。以前よりも良いプレーをすることが出来ている。もっと危険な選手にならないといけないけどね」と充実感を語った。
また、ドイツ語が苦手な乾にとって、ドイツで8年目のシーズンを迎えるMF長谷部誠(30)が移籍してきたことも大きかった。ドイツ語がわからない時に、長谷部が間に入ってくれるという。
昨季14試合出場して0得点の乾は今季、13試合出場して1得点、2アシストを記録している。
(日刊スポーツ)
乾、ブラジルW杯落選ショックから“復活”できた理由語る:スポニチ
1月のアジア杯(オーストラリア)日本代表に選出されたフランクフルトMF乾貴士が、16日付の独紙ビルト(電子版)のインタビューに応じた。
W杯ブラジル大会代表からの落選が「凄くショックで、モチベーションも下がった」と明かし、「フランクフルトの監督が(フェー前監督から)変わったことが自分には重要だったし、新しい同僚が助けてくれたことも大きい」とニュルンベルクから加入の長谷部に感謝した。
また、現在のシャーフ監督については「たくさん話してくれる。コミュニケーションがはるかに良くなった」と語り、今季1得点2アシストの成績には「自分の強さを出すようにはプレーできるようになったけど、本当はもっと得点しなければならない」と満足していない様子だった。
(スポニチ)
乾クンにとっては、今季からシャーフ監督がチームを指揮を執るようになった事と。
そして、本当に良き理解者、頼れる先輩がチームに加入してくれた事で、事態が好転したという事ですが。
それを裏付けるように、フランクフルトの現地で、昨日の練習を見学されたフォロワーさんのツイートによると。
長谷部クンと乾クンは、2人一組という感じで、楽しげに練習をしていて。
乾クンが、監督やコーチのドイツ語の指示がわからない時には、長谷部クンが説明している様子も見られたとの事です。
また、長谷部クンにとっても。
フランクフルトへの加入で、改めて、長谷部クンのチームへの献身的なプレーが評価される事になったと思います。
欧州4大リーグ、第15・16節終了時のオプタ番付で長谷部が本田を抜いて日本勢首位に:フットボールチャンネル
(フットボールチャンネル より)
スポーツデータ会社の『オプタ』が欧州4大リーグ(スペイン、イングランド、ドイツ、イタリア)の第15節(プレミアリーグは第16節)終了時に出したパフォーマンスの統計で、フランクフルトの日本代表MF長谷部誠が総合73位で日本人最高位に立った。
スポーツデータ会社の『オプタ』が欧州4大リーグ(スペイン、イングランド、ドイツ、イタリア)の第15節(プレミアリーグは第16節)終了時に出したパフォーマンスの統計で、フランクフルトの日本代表MF長谷部誠が総合73位で日本人最高位に立った。
ブンデスリーガでフランクフルトは8位に後退したものの、長谷部は同リーグのみに絞ったランキングで21位に入り、さらにMFのみに絞ると13位、フランクフルトではドイツ人MFアレクサンダー・マイアーに次いで2位となった。同リーグ1位(総合6位)には、首位バイエルン・ミュンヘンのオランダ代表FWアリエン・ロッベンが立った。
一方、前節まで日本人最高位だったACミランの日本代表MF本田圭佑は9つ順位を落とし、総合78位。セリエAでACミランは6位に浮上し、本田も同リーグのみに絞ったランキングでは15位に順位を上げたが、同リーグのMFに絞ると7位に後退している。本田はACミランの中ではフランス代表FWジェレミ・メネズ、オランダ代表MFナイジェル・デ・ヨングに次いで3位を保持した。同リーグ1位(総合11位)は、首位ユベントスのアルゼンチン代表FWカルロス・テベスが保持。
日本勢3位は現在ブンデスリーガ9位のハノーファーに所属する日本代表MF清武弘嗣で変わらず。清武は総合88位に大きく浮上しており、同リーグで25位、MFに絞ると15位と、他の日本勢2人に迫っている。
なお、欧州総合トップ2はリーガエスパニョーラの2選手、首位レアル・マドリーのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドと2位バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシで変動しなかった。
(フットボールチャンネル)
以前から、Optaのデータをご紹介していますが。
前節終了時点で、長谷部クンはパフォーマンスの統計で、日本人選手の最高位となりました。
コメント欄にもご意見を頂いていますが、私も、長谷部クン自身は、こうしたデータをあまり気にしていないと思います。
ただ、チームの勝利の為に、自分の役割を全うする事だけを考えて、プレーしていると。
例え、チームの汚れ役になろうと、黒子に徹しようと、それでチームが勝てるのであれば良いと、そう思ってプレーしていると思います。
だからこそ、どのチームに行っても、監督やスタッフ、チームメートから信頼されるのでしょう。
現地時間17日20時(日本時間18日4時)キックオフの、ヘルタベルリン戦を含め、ウィンターブレイクまで残り2試合。
ヘルタベルリンにも、日本人選手がいますが。
フランクフルトの日本人の力を見せつけて、チームを勝利に導いて欲しいと思います。
頑張れっ、長谷部クン!!
頑張れっ、乾クン!!
頑張れっ、フランクフルト!!