Quantcast
Channel: よっしーのひとりごと
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2649

2度追い付いてドロー。

$
0
0

今朝早くに行われた、ブレーメン対フランクフルトの一戦は。

 

ブレーメンに2度リードを許すも、2度追い付いてドローに持ち込み、アウェイで勝ち点1を掴みました。

 

試合後の長谷部クンのコメントが出ていますが、相手チームも、よくフランクフルトの弱点を研究してきて、難しい試合になりました。

 

それでも、負けなかった事は、非常に大きかったと思いますし、フランクフルトとしても、今後、チームの強化に繋がる試合になったのでは?と思います。

 

では、長谷部クンのコメントや試合経過、ハイライト動画など、纏めてご紹介しますね。

 

 

【ハイライト動画】

 

 

 

【記事・Twitterより】

 

フル出場の長谷部誠「圧力をかけられた」。大迫不在のブレーメンと痛み分け:サカノワ

 

サカノワより・この写真は、ブレーメン戦の写真ではないです)

 

フランクフルトは暫定4位浮上も上位と差が開く。指揮官は「満足しなければならない」。

 

[ブンデス 19節] ブレーメン 2-2 フランクフルト/2019年1月26日/ヴェーザー・シュタディオン

 

 ブンデスリーガ1部アイントラハト・フランクフルトの長谷部誠は、3バックのリベロとして、ウインターブレイク明けの18節に続き2試合連続の先発フル出場を果たした。

 

 試合は、ブレーメンに二度リードを許す展開を強いられた。それでも35分にアンテ・レビッチ、68分にセバスティアン・ハラーのゴールで追いつき、辛うじて2-2の引き分けに持ち込んでみせた。

 

 長谷部の次の試合後のコメントが、クラブ公式ホームページに掲載された。

 

「今日は非常に難しかったです。なぜなら、とても柔軟性のあるマックス・クルーゼに、最終ラインとミッドフィールドの間のスペースを上手く使われ、ボールを持たれました。そのようにして試合を作られ、私のところに圧力をかけてきました。とはいえ、私たちは多くのチャンスを逃してしまったのも事実です」

 

 そのようにブレーメンの最前線に入った30歳、身長180センチあるセンターフォワードのマックス・クルーゼのしたたかに苦しんだことを明かした。

 

 フランクフルトのアディ・ヒュッター監督は、「ブンデスリーガらしい非常にテンションの高い激しい試合。ブレーメンのほうが内容的にも良く、娯楽性がありました。だから、このポイント獲得(勝点1)に満足する必要があります。ブレーメンはとてもよくプレーしていただけに、満足する成果を出し切れませんでした」と振り返っている。

 

 フランクフルトは9勝4分6敗の勝点31で、今日試合のあるRBライプツィヒを上回り暫定4位に浮上。一方、大迫勇也不在のブレーメンは7勝5分7敗で11位にランクダウン。上位を狙う両チームにとって、まさに痛み分けに終わってしまった。

(サカノワ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2649

Trending Articles