Quantcast
Channel: よっしーのひとりごと
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2649

イラク戦&コンフェデ杯メンバー決定!

$
0
0

色々と書きたいことはあるのですが。


取り急ぎ、この記事を・・・。


こちら⇒イラク戦&コンフェデ杯メンバー決定、駒野ら3選手が外れる:ゲキサカ



よっしーのひとりごと-W杯最終予選ホーム・オーストラリア戦-1

ゲキサカ より)


 日本サッカー協会は5日、W杯アジア最終予選・イラク戦(11日、ドーハ)、コンフェデレーションズ杯(15~30日、ブラジル)に臨む日本代表メンバー23人を発表した。

 4日に行われたW杯アジア最終予選・オーストラリア戦(1-1)に招集されていた26人からFW工藤壮人(柏)、FW東慶悟(F東京)、DF駒野友一(磐田)の3選手が外れた。3人はオーストラリア戦でもベンチ外だった。

 オーストラリアと1-1で引き分け、1試合を残して5大会連続のW杯出場を決めた日本は明日6日にカタールへ出発。11日に最終予選最終戦となるイラク戦を戦い、ブラジルへ移動する。

▽GK
川島永嗣(スタンダール・リエージュ)
西川周作(広島)
権田修一(F東京)

▽DF
今野泰幸(G大阪)
栗原勇蔵(横浜FM)
伊野波雅彦(磐田)
長友佑都(インテル)
内田篤人(シャルケ)
吉田麻也(サウサンプトン)
酒井宏樹(ハノーファー)
酒井高徳(シュツットガルト)

▽MF
遠藤保仁(G大阪)
中村憲剛(川崎F)
長谷部誠(ボルフスブルク)
細貝萌(レバークーゼン→ヘルタ)
本田圭佑(CSKAモスクワ)
高橋秀人(F東京)

▽FW
前田遼一(磐田)
岡崎慎司(シュツットガルト)
ハーフナー・マイク(フィテッセ)
乾貴士(フランクフルト)
香川真司(マンチェスター・U)
清武弘嗣(ニュルンベルク)

(ゲキサカ)



駒野クンと、初招集だった工藤クンと東クンが外れたんですね・・・。


オーストラリア戦も、ベンチ外だったんですよね。


スタジアムでは、選手の名前がコールされていましたが、全く気付かずでした。


コンフェデ杯は、この23名で臨みますが、来年のW杯本番は、またメンバーが変わる可能性が十分あり・・・。


新たな選手の台頭が待たれる一方で、これまで頑張ってきた選手が抜けていくのも、仕方がないこととはいえ、寂しい気がします。




さて、この23名で戦うコンフェデ杯を前に、見事ホームでW杯出場の切符を手にしたザックジャパン!


一夜明けた今日の午前中、会見を行いました。


こちら⇒W杯出場に主将の長谷部誠「成長度をどんどん上げて行きたい」:サッカーキング

     W杯出場決定会見後の選手コメント:ゲキサカ

     長谷部主将「チームの強みはチームワーク」:サンスポ


よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-1

サッカーキング より)


 ブラジル・ワールドカップの出場権をかけたアジア最終予選が4日に行われ、日本代表とオーストラリア代表が対戦し、1-1の引き分けに終わった。グループBで首位の日本代表は勝ち点を14として、最終戦を残して自動的に出場権が獲得できるグループ2位以内が確定。5大会連続5回目の本大会出場が決まった。

 試合から一夜明け、埼玉県内で記者会見を行い、日本サッカー協会の大仁邦彌会長、原博実技術委員長とともにアルベルト・ザッケローニ監督と選手26人が出席した。

 日本代表主将の長谷部誠は、以下のようにコメントしている。

「一夜明けて、正直な気持ちはホッとしています。3次予選から2年以上戦って、その結果なので素直に嬉しいです。ただ、選手自身が一番感じていることは、やはり世界で勝つためには、自分達がもっともっと成長しなければいけない。それは選手が一番痛感している。これから1年、ワールドカップに向けて成長度をどんどん上げて行きたいと思います」

「今回の予選に出ている選手だけでなく、このチームが持っているものはチームワークだと思っている。出ていない選手、そしてここにいないが予選を一緒に戦った選手達、チームで言えば、監督やコーチ、代表スタッフ、全ての人が1つになって戦えることが自分達の強みだと改めて予選を戦って感じました。サポーターの力は一番ありがたく、そして素晴らしいことだと、実感することができました」

(サッカーキング)


よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-2
ゲキサカ より)

 日本サッカー協会は5日、埼玉県内のホテルで日本代表のW杯出場決定記者会見を行い、大仁邦彌会長、原博実技術委員長とともに、アルベルト・ザッケローニ監督と選手26人が出席した。

以下、会見後の選手コメント

●MF長谷部誠(ボルフスブルク)


―一夜明けた心境は?
「正直、ホッとしています。夜の試合でイラクが負けていたし、もし日本も負けていたら、寂しい形での決定になっていた。結果論だけど、最低限の結果を残せてよかった」

―昨日の夜はお祝いをした?
「シャンパンで乾杯しました。僕は1杯だけ。あまり好きじゃないので」

―会見は台本があった?
「いや、シナリオなしで、適当に選手を当ててくれと言われていた。おもしろいですね。それぞれの人間性が出るので。長友や(本田)圭佑みたいに熱い選手もいて、そういう選手に感化されることもあるし、今ちゃん(今野)のように周りを立てる選手もチームには必要。そういう意味でも本当にチームとしてのバランスが取れていると思う」


―麻也のギャグも?
「麻也は論外。記者の方たちだけですよ、笑っていたのは」


―会見も祝福ムードというより引き締まる感じだったが?
「大喜びする感じではないですね。自分たちは世界で勝つという大きな目標があるので。ただ、日本人っぽいなとは思いますね。喜び切れないのは。向こう(ドイツ)にいると、とにかく勝てば喜ぶので。日本人はそういうところで思慮深いというか、もっと喜んでいいんじゃないのかなとは思いますけど」

―長友みたいな選手は?
「ああいう選手も大事だけど、喜ぶときは喜ぶ柔軟性も大事かなと(苦笑)」


(ゲキサカより抜粋)



よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-3
サンスポ より)


 サッカーのワールドカップ(W杯)アジア最終予選で5大会連続5度目の本大会出場を決めた日本代表が5日、さいたま市内のホテルで選手、スタッフがそろって記者会見に臨み、司会役を務めた長谷部誠(29)=ウォルフスブルク=は「このチームの強みはチームワーク。全ての人が一つになって戦えた」と笑顔で喜びを語った。

 会場には約200人の報道陣が詰め掛け、関心の高さを印象づけた。選手の間で自由にマイクを回し、吉田麻也(24)=サウサンプトン=がお笑い芸人のまねをして笑わせるなど和やかなムードで進んだ。

 敗色濃厚だった終了直前に殊勲のPKを決めた本田圭佑(26)=CSKAモスクワ=は「応援してくれたファンの皆さんに感謝したい」と語り、カメラのフラッシュを浴びた。


 来年のW杯本大会では過去最高のベスト16を超える成績が期待されるが、選手たちには本番に向けた緊張感もにじんだ。今後の話になると祝福ムードから一転して表情が引き締まり、長友佑都(26)=インテル・ミラノ=は「うれしいという気持ちより厳しい戦いが始まるという危機感が強い」と語った。

(サンスポより)


よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-4

朝日新聞デジタル より)


よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-8

朝日新聞デジタル より)

よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-7
朝日新聞デジタル より)


よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-5
時事ドットコム より)


よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-9
YOMIURI ONLINE より)


よっしーのひとりごと-代表会見2013.06.05-6
サンスポ より)



マイクスタンドに、軽く添えている長谷部クンの手。


美しいですね~~~(*⌒∇⌒*)。


で・・・。


最後の写真は、オマケ(笑)。


サバンナの八木さんのギャグをやって、激滑りだった麻也クン(苦笑)。


その横のうっちーの顔が、なんともツンデレで(笑)。


好きだな~~~~~~~~、こんなウッチー(≧▽≦)!




また、コンフェデ杯後の代表チームのスケジュールが、新たに決まっています。


こちら⇒日本代表の後半戦スケジュールを発表、10月に欧州遠征を実施:ゲキサカ


 日本サッカー協会は5日、日本代表の2013年後半戦の強化スケジュールを発表した。

 コンフェデレーションズ杯(6月15~30日、ブラジル)、東アジア杯(7月20~28日、韓国)のあと、8月14日に宮城スタジアムでウルグアイ代表と対戦する日本代表だが、新たに9月6日に長居スタジアムでグアテマラ代表と、9月10日に日産スタジアムでガーナ代表とキリンチャレンジ杯を行うことが決定。10月には欧州遠征も実施し、10月11日にセルビアでセルビア代表と、10月15日にベラルーシでベラルーシ代表と対戦する。


日本代表VSグアテマラ代表

■日時:2013年9月6日(金)ナイトゲーム
■会場:大阪長居スタジアム
■過去の対戦成績:1勝
2010年9月7日 ○2-1 大阪(日本)

日本代表VSガーナ代表


■日時:2013年9月10日(火)ナイトゲーム
■会場:日産スタジアム
■過去の対戦成績:3勝2敗
1964年10月16日 ●2-3 東京(日本)
1994年7月8日 ○3-2 東京(日本)
1994年7月14日 ○2-1 神戸(日本)
2006年10月4日 ●0-1 横浜(日本)
2009年9月9日 ○4-3 ユトレヒト(オランダ)

セルビア代表VS日本代表

■日時:2013年10月11日(金)
■開催地:セルビア
■過去の対戦成績:1敗
2010年4月7日 ●0-3 大阪(日本)

ベラルーシ代表VS日本代表


■日時:2013年10月15日(火)
■開催地:ベラルーシ
■過去の対戦成績:初対戦



11月の国際マッチデーにも、日本代表は強化試合を組む予定ですが・・・。


ちらほら聞こえてくるところでは、欧州の超強豪との対戦を望んでいるとか?


実際に実現したら、身震いすると思います(笑)。

(ゲキサカ)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2649

Trending Articles