Quantcast
Channel: よっしーのひとりごと
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2649

長谷部誠選手に見るチームリーダーの資質とは。

$
0
0

先日「コメントありがとうございます! 」の記事中でご紹介した、『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.36』(カンゼン刊)という雑誌ですが。


ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.36:ジュニサカ ONLINE SHOP


ジュニアサッカー-1
ジュニサカ ONLINE SHOP より)


冒頭部分が、フットボールチャンネルのサイトで公開されていますので、ご紹介しておきます。


まだご覧になられていない方は、是非、記事をご一読の上、購入するかどうかの参考になさって下さいね。


因みに、雑誌の方の、最初のページはこんな感じです。


20150312_232023.jpg



日本代表キャプテン・長谷部誠選手に見るチームリーダーの資質とは:フットボールチャンネル
http://www.footballchannel.jp/2015/03/12/post76443/


日本代表-66
フットボールチャンネル より)


3月6日発売となる、『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.36』(カンゼン刊)では、「チームプレー」を特集テーマに、日本代表には欠かすことのできないキャプテン・長谷部誠選手のリーダー像について描いている。長谷部選手がリーダーとして、周囲から頼られる理由はどこにあるのでしょうか。


 2015年アジアカップ準々決勝・UAE戦(シドニー)。開始早々に失点し、そこからシュート35本を放ちながら柴崎岳(鹿島)の1点しか奪えず、延長・PK戦へと持ち込まれてしまった日本。そのPK戦で1番手の本田圭佑(ACミラン)、6番手・香川真司(ドルトムント)の両エースがまさかの失敗。アジア連覇の夢ははかなく消えた。

 最後にミスした香川が呆然と立ち尽くし、号泣するところに、キャプテン・長谷部はすぐさま駆け寄り、肩を抱いて励ました。

「何回もチャンスがあったのに、そこで決めきれなかったのが、こういう結果につながった」と彼は香川らに敗因を押しつけるのではなく、あくまで全員の問題だと強調した。自分自身も悔しかったに違いないが、そういう感情を押し殺して、どんなときもチーム最優先の行動を取る。

 そういう立ち振る舞いができるからこそ、長谷部はアルベルト・ザッケローニ、ハビエル・アギーレ両代表監督から「天性のキャプテン」と称されたのだろう。

 彼が日本代表で初めてキャプテンマークを巻いたのは、2010年南アフリカワールドカップを直後に控えたイングランド戦(グラーツ)だった。直前の韓国との壮行試合(埼玉)で惨敗してチームが揺れ動く中、岡田武史監督は「流れを変えたい」と長谷部を抜擢したのだ。

 しかし当時のチームには川口能活(FC岐阜)、中澤佑二(横浜F・マリノス)らベテランがいた。川口は「チームをまとめてほしい」と指揮官から直々に請われて代表復帰し、中澤もアジア予選からずっと主将を務めていた。そういう経緯があるから、長谷部も複雑な立場に戸惑ったことだろう。

 それでも懸命に大役を果たしてベスト16進出に貢献した。が、本人は「僕はキャプテンらしいことを何もしていなくて、能活さん、ナラ(楢崎正剛=名古屋グランパス)さん、佑二さんがチームを引っ張ってくれた。プレッシャーも何もなくやれました。僕は今でも佑二さんがキャプテンだと思っているし、一時的に預かっているだけという気持ちです」と謙虚な物言いを崩さなかった。こうしたバランス感覚や調整力は、チームの中堅選手だった南アの頃から光るものがあった。


続きは『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.36』にてお楽しみください


『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.36』
定価1320円

◆特集1 チームプレーが個と組織をともに伸ばす
◆特集2 子どもの積極性を引き出すコーチング術

日本代表キャプテン・長谷部誠選手に見るチームリーダーの資質とは

すべての子どもに輝くチャンスがある!チームビルディング活用術◇福富信也

脳の特徴を知ればチームプレーはアップする!!◇篠原菊紀(諏訪東京理科大学共通教育センター教授)

(フットボールチャンネル)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2649

Trending Articles