Quantcast
Channel: よっしーのひとりごと
Viewing all 2649 articles
Browse latest View live

今季のフランクフルトの、リーグ戦の全成績。

$
0
0

Comigoさんが、リーグ戦の成績についてコメントして下さったので。

 

フランクフルトの日本語公式Facebookから、リーグ戦の対戦成績一覧を、ご紹介したいと思います。

 

一緒に掲載されていた、長谷部クンの写真も、2枚どうぞ。

 

昨日、ブンデスリーガ2016/2017シーズンが幕を閉じました。⚽️

前半戦は好調を維持するも、後半戦は怪我人が続出し勝てない時期もありましたが、最後まで粘り強いプレーを披露してくれました!👏

今シーズンのアイントラハト・フランクフルトの対戦成績はこちら!👇

 

《ブンデスリーガ前半戦》
第1節:FCシャルケ04(H) 1-0◯
第2節:SVダルムシュタット98(A) 1-0×
第3節:バイヤー・レバークーゼン(H) 2-1◯
第4節:FCインゴールシュタット04(A) 0-2◯

第5節:ヘルタ・ベルリン(H) 3-3△
第6節:SCフライブルク(A) 1-0×
第7節:FCバイエルン・ミュンヘン(H) 2-2△
第8節:ハンブルガーSV(A) 0-3◯
第9節:ボルシア・メンヒェングラートバッハ(A) 0-0△
第10節:1.FCケルン(H) 1-0◯
第11節:SVヴェルダー・ブレーメン(A) 1-2◯
第12節:ボルシア・ドルトムント(H) 2-1◯

第13節:FCアウグスブルグ(A) 1-1△
第14節:TSG1899ホッフェンハイム(H) 0-0△

第15節:VfLヴォルフスブルク(A) 1-0×
第16節:1.FSVマインツ05(H) 3-0◯
第17節:RBライプツィヒ(A) 3-0×

 

《ブンデスリー後半戦》
第18節:FCシャルケ04(A) 0-1◯
第19節:SVダルムシュタット98(H) 2-0◯

第20節:バイヤー・レバークーゼン(A) 3-0×
第21節:FCインゴールシュタット04(H) 0-2×
第22節:ヘルタ・ベルリン(A) 2-0×
第23節:SCフライブルク(H) 1-2×
第24節:FCバイエルン・ミュンヘン(A) 3-0×
第25節:ハンブルガーSV(H) 0-0△
第26節:ボルシア・メンヒェングラートバッハ(A) 0-0△

第27節:1.FCケルン(A) 1-0×
第28節:SVヴェルダー・ブレーメン(H) 2-2△
第29節:ボルシア・ドルトムント(A) 3-1×
第30節:FCアウグスブルグ(H) 3-1◯
第31節:TSG1899ホッフェンハイム(A) 1-0×
第32節:VfLヴォルフスブルク(H) 0-2×
第33節:1.FSVマインツ05(A) 4-2×
第34節:RBライプツィヒ(H) 2-2△

フランクフルトの日本語公式Facebookより)

 

フランクフルトの日本語公式Facebookより)

 

フランクフルトの日本語公式Facebookより)

 

 

写真は、第19節のダルムシュタット戦と、第20節のレヴァークーゼン戦ですね。

 

ダルムシュタット戦では、初めてPKを任され、そのPKを見事に成功させて、チームを勝利に導きました。

 

レヴァークーゼン戦では、マイアー選手が途中交代となった後、キャプテンマークを巻いてプレーしました。

 

この試合は、残念ながら完敗でしたけどね。

 

対戦成績、わかりやすいように、色分けしてみました。

 

赤が勝ち、青がドロー、黒が負けなんですが。

 

こうして改めて対戦成績を見てみると、本当に、前半の貯金があって良かったな・・・と、つくづく思います。

 

ブンデスリーガハイライトで、ライプツィヒ戦後のコヴァチ監督のインタビューがあったのですが。

 

これから、DFBポカールの決勝戦と、来シーズンに向けて頑張るみたいなコメントをしていました。

 

来シーズンも頑張ってくれるのね!?!?!?!?!?と、もう、来シーズンの事だけで、テンション上がりましたが(笑)。

 

その前に、大事な、ドルトムントとの一戦が待っています。

 

因みに、日本時間28日(日)の午前3時キックオフ(なかなか辛い時間帯・・・)。

 

DAZNで配信してくれるそうですよ。

 

コヴァチ監督に、是非、タイトルをプレゼントして貰いたいです!

 

頑張れっ、フランクフルト!!

 

BILD Twitterより)


アメリカ遠征参加を目指して。

$
0
0

長谷部クンが、復帰に向けて、着実に前進しているようです。

 

昨日、フランクフルトの練習場で、ランニングを行った後、短いですが、メディアの取材に応じたようです。

 

Hessenschau.deの記事と、翻訳サイトの訳(少し、私が意訳した部分もありますが、大体の意味はあっているかと・・・)をご紹介しますね。

 

また、子供達にサインをしたり、写真に応じたりする様子が、Twitterに上がっていましたので、あわせてご紹介します。

 

 

それから、Comigoさんから頂いたコメントの件ですが。

 

ライプチヒ戦のハーフタイムでのSkyのインタビュー、私も、ブンデスリーガ2016-17シーズン終了!。 の中で少し触れましたが。

 

その情報源は、フランクフルト在住の方のTwitterでした。

 

メディア関係の方でもないので、こちらで、そのツイートをご紹介するのはちょっと躊躇われるので・・・。

 

私のTwitterアカウントで、リツイートしたツイートをご覧頂ければと思います。

 

今のところ、一番最初のツイートになっていますが、明日になれば、6月の代表戦のメンバー発表もあり、ツイートが流れてしまう可能性があります。

 

特に、最近、セレッソ大阪の山村選手の情報を追っているので、万が一、明日、ハリルホジッチ監督から名前が出ようものなら、ものすごい勢いでツイートするかもしれません(笑)。

 

どうぞお早めにチェックしてみて下さい。

 

私がSkyのインタビューについて知っている情報は、こちらだけです。

 

他に、どんな内容のインタビューだったとかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞ情報をお寄せ下さい。

 

よろしくお願いします。

 

 

【動画・写真・記事】

 

 

BILD E. Frankfurt Twitter

 

Oliver Mayer氏 Twitter

 

 

Hessenschau.deより

+++ Hasebe peilt USA-Reise an +++

Makoto Hasebe ist nach seiner Knie-OP auf dem Weg der Besserung. Der Japaner, der sich nach einem Zusammenprall mit dem Münchner Torpfosten Ende März einem arthroskopischen Eingriff unterzogen hatte, drehte am Dienstag erstmals wieder Runden auf dem Trainingsgelände der Frankfurter Eintracht. "Mir geht es wieder besser", sagte er im Anschluss. In der Vorbereitung auf die neue Saison will der Defensiv-Allrounder wieder einsatzfähig sein. "Ich hoffe, dass ich mit auf die USA-Reise kann." Auch beim Pokalfinale wird Hasebe dabei sein – allerdings nur als Zuschauer.

 

+++ 長谷部は米国遠征を目標としている +++

 

長谷部誠は、膝の手術後、回復への道の途中です。3月下旬、ミュンヘン戦でゴールポストと激突、関節鏡視下手術を受けた日本人は、アイントラハト・フランクフルトの訓練場で、火曜日に初めてのランニングで周回しました。「私は良い感じだ」と、彼は練習後に言いました。守備のオールラウンダーの、新しいシーズンの準備のために、再稼働します。「私は、アメリカ遠征に帯同出来るよう願っています。」また、今季最後のカップ戦があるが、長谷部は観客として迎える事になる。

 

 

 

 

 

 

6月の日本代表戦メンバー発表&ハリルホジッチ監督の気になるコメント。

$
0
0

日本サッカー協会が、キリンチャレンジカップ・シリア代表戦(6月7日)、ロシアW杯アジア最終予選イラク代表戦(13日)に臨む、日本代表選手を発表しました。

 

ちょっとびっくりするくらい、選手の入れ替え、初招集(しかも、サポーター的にもかなりノーマーク)の選手もいて、戦術とか大丈夫かな?って思いますが。

 

それだけ、楽しみでもありますね。

 

残念ながら、私が応援している、最近好調のセレッソ大阪の山村選手は選ばれませんでしたが。

 

チームメートの杉本選手は、ハリルホジッチ監督から名指しで、注目していると言われていましたから。

 

これからも、個人とチーム共に好調さをキープ出来れば、もしかしたら、また日本代表ユニフォームを着た姿を見られるのかな?と思っています。

 

まあ、ハリルホジッチ監督の戦術に合わない可能性もありますし、競争する相手選手がなかなか凄い選手なので、あまり過度な期待はせずにおきます。

 

それでも、長谷部クンが、これまでずっと安定して呼ばれていて、監督が替わった時や、怪我明けとか以外は、淡々と代表選手発表を見ていましたが。

 

今回は、長谷部クンの時とは違った、どきどきワクワク感を持って、代表選手発表を見られたので、ある意味新鮮で、嬉しかったです。

 

 

で、ですね・・・。

 

メンバー発表後の質疑応答で、ハリルホジッチ監督が気になる発言を。

 

長谷部に関してだが、われわれとは一緒にいない予定だ。すでにトレーニングを開始しているが、少し無理をして痛みを感じているようだ。しかし不安ではない。彼の経験やメンタリティーを知っているからだ。次は一緒にいれるはずだ
スポーツナビサッカー編集部Twitterより)

 

記者の方に、長谷部クンは、代表メンバーには選ばれていないが、代表に帯同するのか?みたいな質問をされて、この回答でした。

 

長谷部クン、火曜日は、ランニング後に、経過は良好みたいなコメントしていたのに・・・(涙)。

 

もう、絶対に無理はしないで下さい!!!

 

とりあえず、6月の試合は、今日選ばれたメンバーに任せて、代表チームの事は気にせずに、膝の状態の回復に努めて貰いたいと思います。

 

 

【記事】

 

日本代表、最終予選前に初招集多数!ハリルの“秘密兵器”加藤ら4名が初代表入り:Goal.com

 

日本サッカー協会(JFA)がキリンチャレンジカップ・シリア代表戦(6月7日)、2018 FIFAワールドカップ ロシア・アジア最終予選第8戦・イラク代表戦に臨む日本代表を発表した。

 

日本サッカー協会(JFA)は25日、キリンチャレンジカップ2017・シリア代表戦(6月7日)、2018 FIFAワールドカップ ロシア・アジア最終予選第8戦・イラク代表戦(同13日)に臨む日本代表25名を発表した。

 

日本代表を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、FW乾貴士を約2年2カ月ぶりに代表チームへ招集した。また、GK中村航輔、DF宇賀神友弥、DF三浦弦太、MF加藤恒平が初選出を受けたほか、DF吉田麻也、MF香川真司といった主力選手たちも順当に選出された。ブルガリアでプレーする加藤については「みなさんはあまり知らないかもしれませんが…」と前置きしつつ、現地で4度の視察を行ったことを明かした。

 

日本はアジア最終予選7試合を終えて5勝1分け1敗、勝ち点16で首位に立っている。グループBにはイラクのほか、サウジアラビア、オーストラリア、アラブ首長国連邦(UAE)、タイが同居。グループ上位2カ国に入れば本大会への出場権を獲得できる。

 

日本代表は27日から合宿を開始し、選手たちは順番に合流していく。シリアとのキリンチャレンジカップ2017は6月7日に東京スタジアムで、イラクとのW杯アジア最終予選は同13日にイランの首都テヘランで行われる。

発表された日本代表メンバーは以下のとおり。

 

■GK
川島永嗣/メス(フランス)
東口順昭/ガンバ大阪
中村航輔/柏レイソル

 

■DF
酒井宏樹/マルセイユ(フランス)
酒井高徳/ハンブルガーSV(ドイツ)
長友佑都/インテル(イタリア)
宇賀神友弥/浦和レッズ
吉田麻也/サウサンプトン(イングランド)
三浦弦太/ガンバ大阪
昌子源/鹿島アントラーズ
槙野智章/浦和レッズ

 

■MF
山口蛍/セレッソ大阪
遠藤航/浦和レッズ
今野泰幸/ガンバ大阪
加藤恒平/ベロエ・スタラ・ザゴラ(ブルガリア)
香川真司/ドルトムント(ドイツ)
倉田秋/ガンバ大阪
井手口陽介/ガンバ大阪

 

■FW
久保裕也/ヘント(ベルギー)
本田圭佑/ミラン(イタリア)
原口元気/ヘルタ・ベルリン(ドイツ)
乾貴士/エイバル(スペイン)
大迫勇也/ケルン(ドイツ)
岡崎慎司/レスター・シティ(イングランド)
浅野拓磨/シュトゥットガルト(ドイツ)

(Goal.com)

決戦の地、ベルリンへ!!

$
0
0

フランクフルトのチームは、コヴァチ監督以下、ベンチ入りの選手やスタッフはもちろん、ポカール決勝戦進出に貢献した全員で、ベルリンに到着しました。

 

その様子、動画や写真でご紹介しますね。

 

記事では、ベルリンへ出発前の、コヴァチ監督と、アブラーム選手(ベルリンでの会見には、マイアー選手が出席しています)の会見でのコメントと。

 

コヴァチ監督が、会見で、長谷部クンについて触れた部分を取り上げてくれた記事がありましたので、ご紹介します。

 

この記事の中でも、「ランニングをし、膝もかなり良くなっているようだ」と、コヴァチ監督はコメントをしているのですが。

 

ハリルホジッチ監督の言う、膝に痛みが出たというのは、この後なんですかね・・・。

 

まあ、また帰国した際に、記者の方が聞いてくれるでしょう。

 

正直に答えるかどうかはわかりませんけどね(苦笑)。

 

 

そして、とても残念なニュースが一つ・・・。

 

右SBのバレラ選手が、大事なポカール決勝戦を控えた22日に、タトゥーを入れた事で、クラブから出場停止処分を受け。

 

更に、検討されていた、マンチェスター・ユナイテッドからのレンタル延長もなくなり、既に、フランクフルトを去ったとの事です。

 

ボビッチGMは、「チーム全体にダメージを与える非常に過失な行為」と怒り心頭のようですが。

 

ドルトムントという強豪チームとの対戦を前に、チームが一つにならなければならない時に、確かに愚かな行為だったと思います。

 

このまま、マンチェスター・ユナイテッドにレンタルバックとなるのか、また別のチームにレンタルされるのかわかりませんが。

 

期待されていた若手(といっても、もう24歳ですが)選手だっただけに、今回の事で、自身のキャリアを棒に振ることがないように願っています。

 

 

【動画】

 

Eintracht Frankfurt Facebookより

 

フランクフルトの空港を出発する選手やスタッフ達の様子を、ライブ配信したようです。

残念ながら、長谷部クンの姿は見つけられず・・・。

 

 

【写真】

 

Eintracht Frankfurt Twitterより)

 

 

【記事】

 

《ニコ・コヴァチ監督・DFBポカール決勝ボルシア・ドルトムント戦前・記者会見》

 

「ベルリンには家族や多くの友人がいる。そこでの決勝戦へ臨めるのは素晴らしい事だね。」

「選手たち、コーチ陣だけでなくこのクラブに関わる全ての人々にとってベルリンでの決勝戦は特別なものだよ。」

「ドルトムントは素晴らしいチームだ。我々は攻撃の糸口を探さなければいけないね。彼らを苦しめられるよう努めるよ。」

「我々の勝利は難しいと思われているようだね。だけど、試合中は予想外の事だって起こり得る。我々は自信を持って臨むよ。」

「マイアーとバジェホの復帰を嬉しく思っているよ。我々は彼らを含めた20人の選手たちを連れて行く。」

「ドルトムントは我々より確かに優れたチームだよ。だけど、彼らにはない長所が我々にはある。長所を活かし、彼らを苦しめていきたいね。」

Eintracht Frankfurt Facebookより)

 

 

《ダビド・アブラーム・DFBポカール決勝戦前・記者会見》

 

「僕はバーゼル時代に2度カップ戦を制したけど、カップ戦での優勝は特別な気分だよ。」

「僕らはとても集中しているし、良いモチベーションで決勝戦に向け準備している。」

「オーバメヤンを始め、ドルトムント素晴らしい選手たちが揃っているね。もちろん僕らは彼らをリスペクトしているけど、恐れはないよ。」

「成功は個々で得る訳ではない、チーム一丸となって得るものだ。今シーズンを通して僕らの団結力一段と高まった。決勝戦ではその力を示したいね。」

「ドイツでの初めてのカップ戦決勝、すごく楽しみにしているんだ。最大限の力を出し、めいいっぱい楽しむよ。」

「大事なのは選手全員が100%の力を出し、常に彼らより後ろに戻る事だね。彼らの攻撃は強力だからね。」

「僕らは自信を持って、全力で彼らに挑むよ。」

Eintracht Frankfurt Facebookより)

 

 

フランクフルト監督、”強みしかないドルトムント”との決勝に熱意…離脱中の長谷部も同行:Goal.com

 

「メンバーに含められないのは手術を受けたマルク・ステンデラ、そしてマコト。彼は今この外でランニングし、ひざもかなり良くなっているようだ。だけど、もちろん週末には間に合わない。オマール(・マスカレル)に関してはまだ様子を見なければいけない。長谷部もベルリンに向かうのか? 全員一緒に行くことになるよ。選手たちに限らず、我々のファイナル進出に貢献してくれたスタッフもみんな金曜日の便でベルリンに向かう」
(Goal.comより一部抜粋)

 

 

フランクフルトDFのタトゥーに首脳陣激怒 放出へ:日刊スポーツ

 

 25日の独紙ビルトは、マンチェスターUからフランクフルトにレンタル移籍中のDFギレルモ・バレラについて「タトゥーの炎症で放出」と伝えた。

 

 

 同紙によるとバレラはクラブから出場停止処分を受け、ドイツ杯決勝には出られなくなった。理由は22日に入れたタトゥーだという。

 

 

 通常タトゥーを入れた場合、感染症を防ぐために2週間はスポーツをすることはできない。そのため選手は休暇中や負傷離脱中に入れる。だが、バレラは入れたタトゥーをすぐにSNSでアップ。バレラは22日に練習に参加していたが、首脳陣はこの行為に激怒した。

 

 

 代表取締役フレディ・ボビッチは「これは雑な間違いで、チーム全体を損ねている。ギレルモはこのアクションでフランクフルトでの道はついえた。大事な試合の前に監督や医療スタッフのアドバイスを守れない選手に我慢することはできない」とコメントした。

 

 

 負傷者が多いフランクフルトでバレラはスタメン出場のチャンスがあっただけに、もったいない話だ。だが数週間前にも似たような問題があった。バレラは首にタトゥーを入れ、警告を受けていた。

 

 

 ボビッチは「レンタル延長の考えを持っていたが、もちろんこれでこのテーマはなしだ。ギレルモはクラブから出場停止処分を受け、あとで罰則も受けるだろう。こうしたエゴなふるまいでチームに被害をもたらしたことで、こうした処置をせざるを得なくなった」と話した。

 

 

 バレラはすでに控室を片付け、フランクフルトを去ったようだ。

 

 

 

(日刊スポーツ)

 

 

ポカール決勝前に入れたタトゥーが炎症…長谷部同僚フランクフルトDFのレンタル延長はなしに:Goal.com

いよいよDFBポカール決勝戦!!

$
0
0

今夜、EL出場権をかけた、運命のDFBポカール決勝戦が、キックオフとなります。

 

と言っても。

 

対戦相手のドルトムントは、リーグ戦3位となり、既にCLの出場権を獲得しており。

 

もし、ドルトムントが、DFBポカールのタイトルを獲れば、リーグ戦7位のフライブルクが、ELの予選の出場権を獲得します。

 

フランクフルトがEL出場権を獲得するには、今夜の試合に勝つしかありません。

 

大方の予想では、ドルトムントが優勢という見方でしょうが。

 

コヴァチ監督もコメントしているように、決勝では何が起こるかわかりませんから。

 

一発勝負の大一番。

 

フランクフルトの勝利を願って、遠くベルリンの地へ、心からの声援を送ります。

 

頑張れっ、フランクフルト!!

 

 

今夜のDFBポカール決勝戦は、日本時間28日(日)午前3時キックオフ。

 

DAZNで独占放送です。

 

 

【写真】

 

 

 

【記事】

 

ポカール決勝:得意の形で強敵ドルトムントを制したいフランクフルト:kicker日本語版サイト

 

フランクフルトのコバチ監督「決勝では何が起きてもおかしくない」:ブンデスリーガ日本語版サイト

 

フランクフルトが29年ぶりのポカール制覇に挑む:ブンデスリーガ日本語版サイト

 

 

無念の敗戦、DFBポカール優勝ならず・・・。

$
0
0

今朝未明に行われたDFBポカール決勝戦。

 

ドルトムントとの一戦は、試合開始早々からドルトムントに攻勢をかけられ、前半8分に先制されるという苦しい展開でしたが。

 

先制されて以降、フランクフルトに思い切りの良さが出たのか、徐々にペースを掴み。

 

前半29分に、レビッチ選手のゴールが決まり、同点に。

 

その後も、フランクフルトの方が、チャンスを多く作りながらも、追加点は奪えず、1-1の同点でHTへ。

 

後半は、ドルトムントが立て直して攻勢を強めると、後半21分に、GKのフラデツキー選手が相手選手を倒してしまい、PKに。

 

そのPKを決められ、再び1点のリードを許すと。

 

コヴァチ監督は、切り札のマイアー選手をピッチに送り出すも、同点に追いつく事は出来ず、そのまま1-2で試合終了。

 

残念ながら、フランクフルトは準優勝となり、ELへの出場権を獲得する事は出来ませんでした。

 

ただ。

 

リーグ3位のドルトムントに、前半早い時間に先制されても追いつき、その後、優勢に試合を進める時間帯もあるなど。

 

何が起こるかわからない一発勝負の試合で、選手達は、勝ちたいという気持ちの伝わるプレーを見せてくれたと思います。

 

来季に繋がる試合だったと、そう思います。

 

来季こそ、コヴァチ監督にタイトルを!!

 

試合終了後のセレモニーでは、準優勝のフランクフルトの選手達にも、メダルが贈られました。

 

その中には、長谷部クンの姿も・・・。

 

 

長谷部クン、言葉では言い尽くせないでしょうが、この決戦のピッチに立てず、どれだけ悔しい思いを抱いた事か・・・。

 

でも、試合終了後のピッチで、死力を尽くして戦ったチームメートを称えている姿がありました。

 

 

 

試合後には、パーティーが行われたようですね。

 

優勝祝賀会にならなかったのは残念ですが・・・(涙)。

 

 

 

 

長谷部クン、シーズン途中での離脱という事になってしまいましたが、来季は、どうか最後まで、悔いなく戦える事が出来ますように・・・。

 

コヴァチ監督、フランクフルトの選手やスタッフの皆様、お疲れ様でした。

 

今シーズン、特に前半は、本当に楽しい、夢のような日々を過ごさせて貰って、感謝しています。

 

来季こそ、みんなが笑顔で、シーズンを終われますように・・・。

 

頑張れっ、長谷部クン!!

 

頑張れっ、フランクフルト!!

 

 

【記事】

 

ドルトムント、DFB杯5季ぶり4度目の戴冠:ブンデスリーガ日本語公式サイト

 

香川フル出場のドルトムントが5年ぶりのドイツ杯制覇!…オーバメヤンがPK決勝弾:サッカーキング

 

 

シーズン終了報告会。

$
0
0

DFBポカール決勝戦から一夜明け、ベルリンからフランクフルトに戻ったチームは。

 

現地時間16時から、レーマー(旧市庁舎)で、シーズン終了報告会を行いました。

 

ポカール決勝戦後、写真を見ていても、特に、試合終了後の選手達の表情には、胸にグッとくるものがあり、結構落ち込んでいましたが。

 

今日、このシーズン報告会の動画や写真を見て、この悔しさを、来季に絶対に晴らして貰おう!!と、前向きな気持ちになれました。

 

なんと、約5000人のフランクフルトのサポーターの皆さんが、コヴァチ監督をはじめ、フランクフルトの選手達を労う為に。

 

報告会の始まる1時間以上も前からレーマー広場に集まり、声援を送ってくれていました。

 

こんな熱いサポーターの皆さんと共に、また来季、フランクフルトのチームを応援出来る事を、幸せに感じます。

 

来季こそ、欧州の舞台への切符を、そしてタイトルを!

 

頑張れっ、長谷部クン!!

 

頑張れっ、フランクフルト!!

 

 

【写真】

 

Eintracht Frankfurtより)

 

フランクフルト日本語公式Facebookより)

 

Eintracht Frankfurtより)

 

Eintracht Frankfurtより)

 

 

【動画】

 

So feierten die Fans die Eintracht auf dem Römer:hessenschau.de

 

途中、5分40秒位から、マイアー選手のインタビューがあるのですが、ちょうど、長谷部クンが斜め後ろに立っているので、チラチラとお顔が見えます。

 

 

LIVE vom Empfang auf dem Römer:Eintracht Frankfurt

 

 

で、こちらの動画は、レーマーでのシーズン終了報告会のライブ放送した動画ですが。

 

最初の約1時間は、サポーター映像です(苦笑)。

 

52分過ぎに、コヴァチ監督や選手達が、レーマー(旧市庁舎)の建物内に入ってきて、長谷部クンを確認出来たのは、53分33秒辺り。

 

で、そこからお偉いさんのスピーチがあって、監督や選手達がバルコニーに登場するのは、1時間4分を過ぎてから。

 

その後、上の動画と同じ、マイアー選手のインタビューなどを挟んで、1時間17分頃には、選手達が再び旧市庁舎の中に入っていき。

 

って、マイアー選手とか、自分のインタビューが終わったら、入っていっちゃってて。

 

長谷部クンも、途中で姿が見えなくなってしまったので、先に中に入っちゃったのかな?と。

 

という事で、1時間18分過ぎには、もう監督や選手達、バルコニーからいなくなってしまうという・・・。

 

いやあ、正直、たったあれだけの為にレーマーに集まったサポーターの方々、凄い尊敬します。

 

私ならきっと、「え~~~、もっと監督や選手達が見たい!」と、ブーブー文句言っていると思います(笑)。

 

皆様、動画を見る際には、適当に早送りしながら見てくださいね。

 

今シーズンを総括!

$
0
0

今日は、今シーズンを総括するような記事がありましたので、そちらをご紹介しようと思いますが、その前に・・・。

 

 

Ich möchte mich noch einmal ganz herzlich für die unglaubliche Unterstützung in dieser Saison bedanken! Leider habe ich mich verletzt und ich konnte die letzten beiden Monate der Mannschaft nicht mehr helfen, aber ich werde mich in der Reha anstrengen, damit ich in der neuen Saison wieder fit bin und ich verspreche Euch, dass es erneut eine gute Spielzeit wird! Bis bald!! Dear Eintracht fans! Thank you very much for all your support in this season. Unfortunately I couldn't be on the pitch with my team the last two month because of my injury.. now I work hard on my rehabilitation as best as I can and promise you to make next season as a great one! See you soon! Eintrachtのファンの皆様、今シーズンも素晴らしいサポートをありがとう! 最後2ヶ月は怪我をしてチームを助けることが出来なかったけれど、来シーズンに向けてしっかりとリハビリをしてまた素晴らしいシーズンを送る事を約束します!Bis bald!! #sge #eintrachtfrankfurt

A post shared by 長谷部誠 Makoto Hasebe (@makoto_hasebe_official) on

 

まずは、長谷部クン自身の総括から。

 

来シーズンが、長谷部クンにとっても、そして私達ファンやサポーターにとっても、素晴らしいシーズンになるよう、心から願っています!!

 

 

続いて、いくつか選手の契約について。

 

まずは、セフェロヴィッチ選手が、ベンフィカに移籍する事に。

 

スイス代表FWセフェロヴィッチがベンフィカへ移籍:kicker日本語版サイト

 

今季は、出場機会が減っていて、この冬の移籍期間での移籍も噂されていたのですが、契約期間満了での移籍となりました。

 

フランクフルトにとっては、移籍金を取れずに、セフェロヴィッチ選手を出してしまう事になったわけですが。

 

でも、怪我人が続出した後半戦、セフェロヴィッチ選手がいなければ、もっと苦しい戦いになっていたかな・・・?とも。

 

ただ、DFBポカール決勝戦でのシュートは、決めて欲しかったなあ・・・。

 

もしあのシュートが決まっていたら、英雄として称えられて、フランクフルトを去る事が出来たかも?

 

それでも、レーマーで行われた報告会に、一人、フランクフルトのユニフォーム姿で登場したセフェロヴィッチ選手の心意気、粋に感じました。

 

 

続いては、契約延長のニュースを。

 

フランクフルトがガチノヴィッチとの契約を延長:kicker日本語版サイト

 

メドイェノヴィッチ、一転して契約延長も?:kicker日本語版サイト

 

メドイェノヴィッチ選手については、まだ契約延長が決まったわけではありませんが。

 

長谷部クンの状況次第という事もあるのかな?と。

 

後半戦は、本当に、ボランチがいなくなってしまって、本来は前線の選手のガチノヴィッチ選手も、ボランチでプレーした試合もありましたからね。

 

あ~~~、冬にフスティ選手が移籍してしまった事が、後になって響きましたね。

 

メドイェノヴィッチ選手の記事に、DFBポカール決勝戦の敗因は、選手層の薄さ?みたいな事も書かれているのですが。

 

そこから、話は長谷部クンの記事へと繋がります。

 

 

“リベロ”長谷部誠はフランクフルトをどう変えたのか?抜擢のワケ【海外日本人総括】:Goal.com

 

Goal.comより)

 

ドイツ在住のライターの山口裕平さんが、海外日本人選手の今季の総括記事を書いてくれているのですが。

 

長谷部クンのこの総括記事を読んで、来季への希望を抱く事が出来ました。

 

もちろん、長谷部クンの怪我、チームからの離脱は、例え様がない程悲しかったですし。

 

後半戦、フランクフルトが低迷していき、DFBポカールも勝てずで、「シーズン終盤、長谷部クンがいれば・・・」という思いは、ずっと頭を巡っていました。

 

それでも、今季のフランクフルトでの長谷部クンのプレーは、誰が見ても、賞賛に値するものでしたし。

 

フランクフルトのチームも、1年前に、入れ替え戦を戦って、1部残留を決めたチームだった事を思えば、飛躍的に成長したと思います。

 

因みに、今季の入れ替え戦では、2戦ともヴォルフスブルクが勝利し、無事に残留を決めています。

 

来季、コヴァチ監督が、フランクフルトの選手達が、私達にどんな夢を見せてくれるのか、もう今から楽しみでなりません。

 

山口さんの総括記事、少し長いのでこちらでは引用しませんが、リンク先で是非ご覧になって下さい。

 

 

最後に・・・。

 

DFBポカール決勝戦後のピッチの様子と、選手のインタビュー、そして、レーマーでの報告会の様子をまとめた動画をご紹介。

 

これを見ると、やっぱりまだ、ちょっと泣けちゃいます(涙)。

 

DFB-Pokalfinale 2017 | DANKE!:Eintracht TV

 

 


長谷部クンはエチオピアへ&REDS025th記念スペシャルトークショー。

$
0
0

長谷部クンは今、ユニセフの予防接種事業の現場のひとつ、アフリカのエチオピアを訪問しているそうです。

 

 

長谷部誠選手 ユニセフ親善大使として初のエチオピア訪問 ワクチン支援の現場へ:日本ユニセフ協会

 

まだ、現地からは、写真も何も届いていませんが。

 

また改めて、長谷部クンからも、公式サイトやInstagramで報告してくれると思います。

 

 

ハリルホジッチ監督が、来月の日本代表戦のメンバー発表の際の質疑応答で、長谷部クンは、代表の活動には帯同しないと言っていましたが。

 

長谷部クンは、DFBポカールの決勝戦後、シーズン終了報告会まで、フランクフルトのチームと行動を共にし。

 

その後、ユニセフの支援活動で、エチオピアへというスケジュールだったんですね。

 

恐らく、代表戦には間に合うように帰国すると思いますが。

 

このオフも、リハビリと平行しながら、忙しいスケジュールをこなしていくんでしょうね。

 

地元藤枝で開校したサッカースクールにも、顔を出さなければいけないでしょうし。

 

まあ、地元に帰れば、それはそれで、家族や友人達に会えて、リラックス出来ると思いますけどね。

 

 

そして、もう1つ、今わかっているオフのスケジュールをご紹介しますね。

 

REDS025th記念スペシャルトークショー:URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE

 

2017年浦和レッズは設立25周年を迎えました。これを記念して、浦和レッズではホームゲームやさいたま市内各所にて、今後さまざまな25周年記念イベントを予定しています。
その一環として、このたび浦和レッズホームゲーム(6/18磐田戦および7/1広島戦)の試合前に、埼玉スタジアム南広場特設ステージにおいて「REDS025th記念スペシャルトークショー」の開催が決定しましたのでお知らせします。

 

【第一弾】
6/18(日)ジュビロ磐田戦(18:30キックオフ)

 

URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITEより)

 

出演 長谷部 誠(アイントラハト・フランクフルト) 司会 水内 猛
時間 16:30~17:15(予定)
場所 南広場特設ステージ
いまもなお色あせないジュビロ戦での鮮烈なゴール!クラブ設立25周年にふさわしく、長谷部誠選手が約10年ぶりにトークショーで埼スタに帰ってきます。

(URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITEより一部抜粋)

 

こういう時、関東に住んでいる方は良いな・・・と、つくづく羨ましくなります。

 

トークショーの詳細は、浦和レッズのオフィシャルサイトをご覧になって下さいね。

 

もし、行かれる方がいらっしゃいましたら、レポ、お待ちしています!

エチオピアでサッカー教室!

$
0
0

昨日もご紹介しましたが。

 

長谷部クンは、ユニセフ親善大使として、エチオピアを訪問しています。

 

スポニチの記事によると、エチオピア訪問の期間は、5月29日~31日という事ですので、もう、帰国の途についているかもしれませんね。

 

早速、長谷部クンが、エチオピアでの活動の様子を、自身のInstagramで報告してくれたので、ご紹介しますね。

 

 

 

長谷部誠公式Instagramより)

 

長谷部誠公式Instagramより)

 

長谷部誠公式Instagramより)

 

ご紹介したInstagramの動画につけられたコメント、「言葉が通じなくてもボールひとつでこころは繋がる」。

 

遠いエチオピアの地で、長谷部クンが子供達と、ボールひとつで心を通わせ、笑顔の輪を広げている一方で。

 

昨夜は、埼玉スタジアムで、非常に残念な出来事がありました。

 

ACL決勝トーナメント1回戦第2戦、ベスト8をかけた浦和レッズ対済州ユナイテッドの戦いは。

 

2戦合計で2-2となり、延長にもつれこむ接戦となったものの、延長後半9分に森脇選手のゴールが決まり、浦和の勝利となったのですが。

 

延長後半アディショナルタイムに、済州の選手が激高して乱闘が起き、控え選手がピッチに乱入し、阿部選手に飛び掛かり、ひじ打ちを食らわせ。

 

試合終了後にも、済州の選手、スタッフがピッチに乱入し、至る所で小競り合いが起こる大混乱が起きてしまいました。

 

槙野選手は、済州の選手に追い回され、ロッカールームに逃げ込むという事態に。

 

もちろん、勝負の世界ですから、勝者と敗者が出来てしまいますが。

 

お互いがリスペクトし合って、試合後には、お互いの健闘を称えあうという、そういう姿を見たいというのは、理想でしかないんでしょうかね・・・。

 

それでも、「言葉が通じなくてもボールひとつでこころは繋がる」と、信じていたいです。

 

 

【記事】

 

長谷部がエチオピアを初訪問 昨年12月にユニセフ大使就任:スポニチ

 

 昨年12月に日本ユニセフ協会大使に就任したフランクフルトのMF長谷部誠(33)がエチオピアを訪問した。自身の公式サイトを通じて支援するユニセフ予防接種事業の現場の一つで、今回は実際にどのように子供たちの元へ届くのか見届けるために渡航した。

 日本ユニセフ協会によれば16年末までの支援総額は493万565円。開発途上国で子供の命を脅かす「はしか」を防ぐためのワクチン購入費用に充てられている。期間は29〜31日で、同大使としての現場訪問は初めてという。

(スポニチ)

 

 

済州の控え選手がピッチに乱入し阿部にひじ打ち…試合後も大乱闘で槙野はロッカーへ逃げ込む:ゲキサカ

 

お帰りなさいっ!

$
0
0

長谷部クンが、無事に帰国しました!

 

 

スポニチより)

 

 フランクフルトのMF長谷部誠(33)が2日、成田空港着の航空機で帰国した。ドイツでのシーズン終了後、先月29〜31日にかけては、昨年12月に就任した日本ユニセフ協会大使としてエチオピアを訪問。自身の公式サイトを通じて支援するユニセフ予防接種事業の“現場”を自らの目で視察して回った。

 「はしかのワクチンを支援させてもらっているのですが、道なき道を進んだ先の村、集落まで行き、どのように(ワクチンが)届けられているのかを見て来ました。エチオピアの環境の厳しさは挙げれば切りがありませんが、それでも幸せそうに生活されてた。人間性の素晴らしさに感銘を受けた。幸せの価値観を考えさせられました」と話した。

 またドイツで10年目となった今シーズンに関しては本職のボランチだけでなくセンターバックでの起用にも応えるなど新境地を開拓した一方、3月11日のバイエルンM戦で右膝を負傷し「少し尻すぼみに終わってしまった」と振り返る。それでも3月22日には内視鏡による右膝の軟骨除去手術を受け、その後の経過、リハビリは順調そのもの。既にランニング、ボールを使った練習も始めており「来季の開幕までは10週ほどあるので楽観視してます」と表情は明るかった。

(スポニチ)

 

 

記事にもある通り、長谷部クンの表情、明るい良い表情で、安心しました。

 

膝のリハビリも順調そのもので、一度も悪い状態になっていないとの事。

 

ハリルホジッチ監督、一体、どこの長谷部クンの情報を流してるんですか(怒)!?

 

心配するじゃないですか・・・(苦笑)。

 

万が一、長谷部クンの膝に、一時痛みが出ていたとしても、その情報は、内々だけで共有して頂きたいです。

 

心配性なものでね(笑)。

 

 

スポニチの記事には、長谷部クンがユニセフ親善大使として、エチオピアを訪問した事も書かれています。

 

日本ユニセフ協会からも、新たに報告がアップされていますので、こちらで、リンクだけですがご紹介させて頂きますね。

 

 

 
IMG_20170602_104033366.jpg

今日もここから(笑)。

$
0
0

二度目の舞洲、セレッソ練習見学にやってきました(笑)。



初夏の日射しの中、私一押しの山村選手、珍しく、ノースリーブのトレーニングウェアで練習していました。

練習後、クールダウンで、ゆっくりゆっくりピッチをランニングしていましたが。

4月の終わりに見た時よりも、精悍で、自信に溢れた顔つきになっていたかなぁ…と。

明日の試合も、活躍して欲しいです!

何しろ、長谷部クンが怪我で離脱して以降の週末。

フランクフルトの試合結果に落ち込んで、セレッソの試合結果に救われるという事が、何度もありまして…。

本当に、神様仏様山村様って感じです(笑)。


因みに、こちらはクラブハウス。



で、練習見学後、梅田に出て、友人と待ち合わせてランチ。


ランチの後は、長年の念願だった、ICE MONSTERで、マンゴーかき氷を。


過去3回、台湾を訪れた事があるんですが、マンゴーの季節ではなかった為に、マンゴーかき氷は食べられなかったんですよ。

もう、お腹がはち切れそうな位のボリュームでした(笑)。


そして、今から某歌手のコンサート。

という事で、昨日の長谷部クンの帰国の記事、いくつか出ているのですが、ご紹介出来ず、ごめんなさい。

また明日にでもご紹介しますね!

長谷部クン、帰国時インタビュー!

$
0
0

2日に帰国した長谷部クンですが、成田空港でのインタビュー動画がありましたので、記事と合わせてご紹介しますね。

 

あと、エチオピア訪問時の長谷部クンのブログは、非会員の方も読めますので、リンクご紹介しておきますね。

 

日刊スポーツの記事を読むと、フランクフルトのチーム始動日は、今月28日。

 

あまり休む暇もないのかな?と思いますが。

 

怪我で離脱していた期間もありますから、ご本人的には、早くやりたいと、楽しみにしているんじゃないかな?と。

 

そして、リーグ開幕は8月18日。

 

開幕戦のピッチに、長谷部クンが立っている事を、心から願っています!!

 

 

【動画】

 

 

 

【記事】

 

エチオピア:長谷部誠公式オフィシャルサイト

 

 

長谷部誠が帰国…ケガで終わった今季を総括し「尻すぼみで終わってしまった」:Goal.com

 

Goal.comより)

 

長谷部がシーズンを終えて帰国。3月以降はケガの影響で試合には出られなかったものの、チームの中心として戦ったシーズンを振り返った。

 

フランクフルトに所属する長谷部誠が2日に帰国し、今シーズンを振り返った。

3月に右ひざの手術を行い、以降戦線を離脱していた長谷部だが、5月中旬にはランニングを開始し、来シーズンへと向けて調整を始めている。日本代表のキャプテンは帰国直後の率直な感想を以下のように話した。

 

「シーズン、やはり最後2カ月プレーできなかったので、シーズンが終わったなって感じもなく、ずっとリハビリをしていて、もう来シーズンに向けて、自分の中でスイッチが入ってる状態です。シーズンは終わりましたけど、自分の中ではもう次へのスタートが少し先に始まっている状態」

 

長谷部は今シーズン、3月にケガを負うまでに公式戦25試合に出場し、1得点を記録。リベロやボランチでチームの中心として躍進を支えた。今シーズンは2つの性格を持った1年であったと語っている。

 

「前半戦は、非常にいい形で、個人としてもチームとしてもプレーできました。新しいポジションで起用していただいて、この33歳という年齢にして、新しい発見がありました」とシーズン途中までをポジティブに振り返った。一方で、「残り2カ月ケガをしてしまったという部分で、全体的に尻つぼみで終わってしまった。最後はリーグ戦も厳しい戦いになりました。そしてカップ戦、最後、勝てずに負けてしまったので、悔いの残るシーズンでもありました」と後半戦で失速したことを悔しげに語っている。
(Goal.com)

 

 

フランク長谷部帰国「来季向けスイッチ入っている」:日刊スポーツ

 

ドイツ1部フランクフルトMF長谷部誠(33)が2日、成田空港に帰国した。

 3月末に右膝軟骨損傷の手術を受け、今季の復帰はかなわなかった。既に来季に向けリハビリに励んでおり「最後の2カ月はプレーできなかったので、シーズンが終わった感じはない。来季に向けてスイッチが入っている状態」と話した。

 先週からボールを使ってのトレーニングも行っていることを明かし「リハビリも非常に順調。開幕まで10週間あるので、非常に楽観視はしている」と手ごたえを口にした。

 5月末にはユニセフの活動でエチオピアを訪問。自身の公式サイトを通して支援しているはしかのワクチンが、現地で実際に届けられていることを自分の目で確かめた。「厳しい環境の中で生活していて。物質的にも厳しい環境の中でもみんな幸せそうに楽しく生活されていた。幸せの価値観をあらためて考えさせられた」と話した。

 また、日本代表の6月7日のキリンチャレンジ杯・シリア戦(味スタ)に応援に行く意向を示し、W杯ロシア大会アジア最終予選のイラク戦(13日、テヘラン)についても「3月のシリーズで自分は離脱してしまいましたけど、仲間が素晴らしい戦いをしてくれた。そういう意味ではまったく心配してない」と話していた。

(日刊スポーツ)

 

 

長谷部誠、8月ブンデス開幕へ手応え 右膝順調回復:日刊スポーツ

 

日刊スポーツより)

 

 右膝手術から復帰を目指すフランクフルトMF長谷部誠(33)が、8月18日のブンデスリーガ開幕戦出場へ視界良好だ。

 2日、ドイツでの全日程とユニセフ活動のエチオピア訪問を終え成田空港に帰国。1時間のランニングをこなしリハビリも順調で、先週からはボールを使ったキック練習を開始している。痛みの再発はないという。28日のチーム始動日に向けて「そこでチームと一緒にすべてのメニューをこなせれば」と意欲を見せ、「開幕まで10週間あると考えると、非常に楽観視はしている」と手応えを口にした。

(日刊スポーツ)

 

 

長谷部8月W杯最終予選復帰へ、7日シリア戦は応援:日刊スポーツ

 

日刊スポーツより)

 

 右膝手術から復帰を目指すフランクフルトMF長谷部誠(33)が8月18日のブンデスリーガ開幕戦での復帰について「非常に楽観視している」と話した。

 2日、シーズン終了後のユニセフ活動のエチオピア訪問も終え成田空港に帰国。すでにボールを使った練習も行い、痛みもないという。7日シリア戦を観戦予定で、大事な13日イラク戦に向け「経験がある選手がそろっている。そちらの方も楽観視してます」とエール。ハリルホジッチ監督も期待する8月31日W杯アジア最終予選オーストラリア戦(埼玉)での復帰に向け、主将の歩みは順調なようだ。
(日刊スポーツ)

新シーズンに向けて。

$
0
0

ブンデスリーガ2016-17シーズンが終わったばかりではありますが。

 

フランクフルトの日本語公式Facebookに、新シーズンの準備期間のスケジュールが掲載されていましたので。

 

新たな移籍情報と共に、ご紹介したいと思います。

 

まず、移籍情報についてですが。

 

ボランチと右SBの選手を獲得したそうです。

 

ボランチは、長谷部クンが離脱中で手薄ですし。

 

右SBは、バレラ選手が退団し、こちらも手薄なポジション。

 

まずは、手堅い補強が出来たのかな?と思います。

 

そして、プレシーズンの予定ですが・・・。

 

8月6日に、「新シーズンオープニングフェスト・フレンドリーマッチ」が予定されています。

 

って、フレンドリーマッチの対戦相手って、決まったんでしたっけ?

 

2年前のフレンドリーマッチは、FC東京との対戦でしたね。

 

実は、Jリーグのサマーブレーク期間中に、FC東京がドイツ遠征をすると聞いて、もしかしたら!?って思ったのですが。

 

そもそも、Jリーグのサマーブレーク期間中は、フランクフルトはアメリカ遠征中でして・・・。

 

で、FC東京の対戦相手は、アウクスブルクとボルシアMGが、予定されているそうです。

 

フランクフルトも、良い相手が見つかると良いですね・・・。

 

そして、長谷部クンも、リハビリが順調にいって、良いプレシーズンが過ごせますように・・・。

 

 

【6月末からのスケジュール】

 

6月28-30日:
能力テスト

 

7月1日:トレーニング開始(公開練習)
11:00 Wintersporthalle

 

7月6-19日:トレーニングキャンプ in アメリカ
6日:シアトルへ出発
8日:テストマッチ対シアトル・サンダーズ
現地時間13時キックオフ


9-13日:トレーニングキャンプ in チュラビスタ
14日:サンホセへ出発
テストマッチ対サンホセ
現地時間19:15キックオフ


16日:コロンバスへ出発
17日:テストマッチ対コロンバス
19:30キックオフ

 

18日:フランクフルトへ出発

7月24日-8月1日:トレーニングキャンプ in ガイス(南チロル)

 

8月6日:新シーズンオープニングフェスト・フレンドリーマッチ

8月11-14日:DFBポカール1回戦

フランクフルト日本語公式Facebook

 

 

【記事】

 

長谷部のフランクフルト、ボランチを補強:ブンデスリーガ公式日本語版サイト

 

フランクフルトがスイス代表のベテランMFフェルナンデスを獲得:kicker日本語版サイト

 

ダニー・ダ・コスタ、フランクフルト移籍を決断:kicker日本語版サイト

Thanks and farewell !!

$
0
0

明日、東京スタジアムで、キリンチャレンジ杯・シリア戦が行われます。

 

って、日本代表の話題を何一つお届け出来ていなくて、本当に申し訳ないです・・・。

 

という事で、今更ですが、明日のシリア戦に挑む代表選手達、背番号が発表となっていますので、その記事を1つ、後ほどご紹介しますね。

 

記事にもありますが、この背番号は、あくまでもシリア戦限定との事。

 

13日に行われるW杯アジア最終予選・イラク戦では、今招集されている26人の選手の中から、23人のベンチ入りメンバーが選ばれますので。

 

もしかしたら、背番号が変わる選手が出てくる可能性があるそうです。

 

因みに・・・。

 

背番号「17」は、3月の代表戦と同じく、ガンバ大阪の今野選手がつけます。

 

明日のシリア戦は、イラク戦に向けての調整の意味合いが強い試合だと思いますが。

 

イラク戦前に、不安を残す事のないように、試したい事は全て試して、出来れば結果も伴って、気持ち良くイラク戦に臨めるようにと願っています。

 

頑張れっ、ハリルジャパン!!

 

 

で・・・。

 

タイトルの「Thanks and farewell !!」は、フランクフルトの6人の選手へ向けての言葉です。

 

フランクフルトのクラブは、この夏、公式サイトで、6人の選手がチームを離れる事を発表しました。

 

Summer Departures:Eintracht Frankfurt (英語版)

 

この記事では、既にお伝えした、スポルティングへの移籍が決まっているセフェロヴィッチ選手と。

 

DFBポカール決勝戦前にタトゥーを入れて、処分を受ける事になり、マンチェスターUからのレンタル延長の話が破談になったバレラ選手の他に。

 

アンテ・レビッチ選手、マイケル・ヘクター選手、シャニ・タラシャイ選手の退団(それぞれ、レンタル元へ)と。

 

そして、まだ移籍先が決まっていないようですが、第2GKのハインツ・リンドナー選手の退団も決まっているとありました。

 

それぞれの選手の退団の経緯は、後程ご紹介するKicker日本語版サイトの記事をご覧下さい。

 

リンドナー選手については、第2GKという厳しい立場だったので、クラブとの契約を延長するというのも難しかったんだと思いますが。

 

もったいないですよね・・・、契約期間満了で手放してしまうのは。

 

まあ、これで、クラブは第1GKの守護神・フラデツキー選手の引き留めに、全力を注げるでしょう(苦笑)。

 

とにかく、1年でも2年でも長く、フランクフルトにいて頂きたいです。

 

最後になりましたが。

 

今回、チームを離れる事になった選手達の、新天地での活躍を、心からお祈りしています。

 

Thanks and farewell !!

 

 

【記事】

 

シリア戦に臨む日本代表背番号が決定!!加藤25番、宇賀神2番、三浦13番:ゲキサカ

 

▽GK
1 川島永嗣(メス)
12 東口順昭(G大阪)
23 中村航輔(柏)

▽DF
5 長友佑都(インテル)
20 槙野智章(浦和)
2 宇賀神友弥(浦和)
22 吉田麻也(サウサンプトン)
19 酒井宏樹(マルセイユ)
21 酒井高徳(ハンブルガーSV)
3 昌子源(鹿島)
13 三浦弦太(G大阪)

▽MF
17 今野泰幸(G大阪)
7 倉田秋(G大阪)
10 香川真司(ドルトムント)
25 加藤恒平(ベロエ・スタラ・ザゴラ)
16 山口蛍(C大阪)
6 遠藤航(浦和)
24 井手口陽介(G大阪)

▽FW
9 岡崎慎司(レスター・シティ)
4 本田圭佑(ミラン)
11 乾貴士(エイバル)
15 大迫勇也(ケルン)
8 原口元気(ヘルタ・ベルリン)
26 宇佐美貴史(アウクスブルク)
14 久保裕也(ゲント)
18 浅野拓磨(シュツットガルト)
(ゲキサカより抜粋)

 

 

フランクフルト、6選手の放出を発表:kicker日本語版サイト:kicker日本語版サイト

 

最近まで、アンテ・レビッチの買い取りオプションを行使するかどうかは不透明のままとなっていたのだが、月曜日にアイントラハト・フランクフルトはアンテ・レビッチをはじめ、6選手の退団を発表した。

レビッチの獲得のためには、所属先であるフィオレンティーナへ移籍金320万ユーロを支払う必要があったのだが、しかしながら24試合でわずか2得点と物足りない結果に終わったクロアチア代表FWの獲得は見送られている。

さらに同じく昨夏にチェルシーからレンタルで加入し、長谷部誠の離脱などで終盤で出場機会を得たマイケル・ヘクターも、結局は首脳陣を納得させるには至らずに退団。エヴァートンからレンタルで加入していたシャニ・タラシャイ、そしてドイツ杯決勝直前でのタトゥー騒動にゆれたマンチェスターUからレンタルで加入のギジェルモ・バレラとともに、それぞれの所属先へと戻ることになった。

その一方で今季で契約が切れるGKハインツ・リンドナーについてはまだ移籍先は未定んのままだが、スイス代表FWハリス・セフェロヴィッチについては、先日にポルトガル1部スポルティングへと移籍することがすでに発表されている。

(kicker日本語版サイト)


シリア戦は、1ー1のドロー!

$
0
0
今夜行われた、キリンチャレンジ杯・シリア戦は、1-1のドローという結果に。

まあ、W杯最終予選本番の試合ではないですし、シリアも実は良いチームで。

W杯最終予選Aグループ、2勝3敗2分けの4位ながら、失点3(つまり、負けた試合は全て0-1)という堅守のチーム。

しかも、かなり本気モードでやってきましたので、結果的には、まあ、ドローでも良いかな?と。

とにかく、イラク戦までに修正しなければならない、現状の課題(主に守備面で)がはっきりわかりましたし。

苦しい台所事情の中盤の選手起用の中で、本田選手のインサイドハーフの可能性や、ボランチの井手口選手の好調。

そして、ポストプレーで強さを見せた大迫選手や、途中出場で生き生きとしたプレーを見せた乾選手等、前線の選手のスタメン争いは、イラク戦に向けて、明るい話題になったと思います。



ただ、心配なのは、相手選手と接触して肩を負傷した香川選手と、途中交代の際に足を引き摺っていた山口選手。

特に、香川選手は、恐らく脱臼なんだと思いますが、かなり痛そうにしていましたし、イラク戦は無理かもしれませんね…。

山口選手と共に、早い回復を願っています。

頑張れっ、ハリルジャパン!!


そして、長谷部クンは、話をしていた通り、現地で代表メンバーを応援していました。


長谷部クンの目には、今夜の試合、どんな風に映ったでしょうね?


最後に。

この試合で日本代表の選手が着用したのは、一夜限りのメモリアルユニフォーム。

jfa.jpより)

ゲキサカさんの記事によると。

日本代表がW杯初出場を決めた『ジョホールバルの歓喜』から20年を記念して製作されたものだそうです。

当時のユニフォームを連想させる炎を両肩にプリントするなど、現代的にリデザインしているとのことです。

このユニフォームを着ている長谷部クン、見たかったなぁ…。

何とか引き留めて~~~!!

$
0
0

先日、第2GKのリンドナー選手が退団というニュースを受けて。

 

「これで、クラブは第1GKの守護神・フラデツキー選手の引き留めに、全力を注げるでしょう(苦笑)。」

 

なんて、冗談っぽく書いたのですが・・・。

 

マジで、笑えない状況になっているようです(涙)。

 

フラデツキー選手、来季まで残っているフランクフルトとの契約を、延長しないかもしれないという事で。

 

リンドナー選手のように、契約期間満了で移籍金なしで出て行かれては困るフランクフルトは。

 

何としてもフラデツキー選手を引き留めて、契約延長を勝ち取るか。

 

或いは、フラデツキー選手の移籍を認めて、その移籍金で、別のGKを獲得するという選択を、迫られる事になりそうです。

 

まあ、フラデツキー選手なら、CLやELに出られるようなチームでも、十分にやっていけるでしょうし。

 

そういうクラブからのオファーがあっても、おかしくないですし。

 

ご本人も、そういうクラブで、挑戦してみたいという気持ちはあるでしょうし。

 

こういったところでも、DFBポカールの優勝を逃し、EL出場権を取れなかった事が、響いてくるんだと思うんですよね・・・。

 

既に、フランクフルトが、ドイツU21代表GKで、2部・カイザースラウテルンのユリアン・ポラースベック選手の獲得を狙っているという情報もありますが。

 

フラデツキー選手自身は、「代表戦後のオフで、気持ちを切り替えて将来についておちついて考える」とコメントしています。

 

何とか、フランクフルトに落ち着くような考えに至って頂ければと願っています。

 

 

ブンデスリーガ全クラブの2016-17シーズンの通信簿が、サッカーキングの記事に掲載されています。

 

フランクフルトの部分だけ、抜粋してご紹介しますね。

 

 

【記事】

 

フラデツキーが延長オファーを拒否、それでもフランクフルトは「話し合いをつづける」:kicker日本語版サイト

 

ブンデス移籍速報:チーム編成の見直しをすすめるシャルケ:kicker日本語版サイト

 

 

これを読めばすべてわかる! ブンデスリーガ 16-17シーズン「全クラブ通信簿」(10位~18位編):サッカーキング

 

サッカーキングより)

 

■11位:フランクフルト(65点)


 第19節終了時点で3位につける躍進を演じたが、まさかの大失速(後半戦の成績は最下位)で順位を大きく下げてしまった。それでもDFBポカールでファイナルまで勝ち進むなど、ポジティブな印象を残したのは確か。開幕前時点で残留をノルマに掲げていた事実を考えれば、及第点以上の評価はつけられる。
 ニコ・コヴァチ監督が新たに導入した3ー4ー1ー2システムがハマり、確かな組織力が芽生えたチームに唯一欠けていたのは優秀な点取り屋だ。チームのトップスコアラーは攻撃的MFのマルコ・ファビアン(7ゴール)で、アレクサンダー・マイアー、ハリス・セフェロヴィッチ、ブラニミール・フルゴタらストライカー陣は軒並み期待を裏切った。
 一方で、守備は水準以上のクオリティーを示した。リベロとして守備陣を統率した長谷部誠、対人戦で強さを見せたヘスス・バジェホ、高い危機察知能力が光ったオマル・マスカレルとそれぞれが持ち味を発揮。GKルーカス・フラデツキーも好セーブを連発した。ケガで戦線離脱を強いられた長谷部やバジェホがフル稼働していれば、失点数はもっと減っていたはずだ。

(サッカーキングより抜粋)

今夜は・・・。

$
0
0

今日は、「ストロベリームーン」という月が見られるという事で。

 

夕方から、地域のボランティアの会合があって、帰宅してから、ちょっと撮影してみたのですが・・・。

 

 

私の腕では、普通の月でした(笑)。

 

撮影した時間が遅かったのもあるのかな?

 

こちらのサイトでは、赤みがかった月の写真が見られますので、興味のある方はどうぞ。

 

梅雨の晴れ間にストロベリームーン:Yahoo!ニュース

 

 

で・・・。

 

ストロベリームーンとはまったく関係のない話題ですが(笑)。

 

ELLEのサイトで、日本代表選手の話題がありましたので、ご紹介しておきます。

 

負けるな日本! 歴代サッカー代表選手のキャラ立ちヘア、ビフォア→アフターを調査:ELLE

 

大詰めを迎えている、サッカーW杯アジア最終予選。6月13日(火)のイラク戦を前に行われる6月7日(水)のシリアとの親善試合に向けて、日本代表選手が国内外から続々と招集。そこで、応援の意味を込めて(!?)、歴代代表選手のヘアスタイル変遷を辿ってみました。

 

ELLEより)

 

長谷部誠(2005→2017)

 

現在、妻である佐藤ありさが第一子を妊娠中の長谷部誠。どんなときも“整っている”キャプテンだけど、浦和レッズ在籍時の2005年頃は襟足長めのやんちゃめスタイルだったことも。ドイツへ渡ってからは清潔感がある短髪をキープ。最近はアップバングにしていることが多く、デキる男の雰囲気!

(ELLE)

 

14人の歴代代表選手(もちろん、現役の選手もいます)の、ビフォー・アフターの写真が見られます。

 

長谷部クンも、この写真はそれ程でもないですが、記事にもある通り、茶髪のかなりやんちゃな雰囲気のヘアースタイル時代がありましたよね。

 

この企画が、果たして日本代表の応援になっているかどうかはさておき(笑)。

 

私などには、懐かしい選手の写真もあり、楽しめましたので、よろしければ、リンク先をご覧になって下さいね。

新シーズンの開幕は、フランクフルトダービー!

$
0
0

先日、8月6日に行われる、「新シーズンオープニングフェスト・フレンドリーマッチ」の対戦相手って、決まったんでしたっけ?と、記事に書いたのですが。

 

対戦相手、決まりました。

 

 

同じ、フランクフルトをホームとするFSVフランクフルトとのダービーマッチとなりました。

 

が・・・、ですね。

 

実は、FSVフランクフルト、2016-17シーズンを3部リーグで戦ったのですが(その前の2015-16シーズンで2部17位となり、3部に降格)。

 

その2016-17シーズンで、3部の最下位となって、4部に降格になっちゃったんですよね・・・。

 

なので、チームの仕上がり具合を見るという点からすれば、ちょっと物足りない相手になっちゃうのかな?と。

 

まあ、フランクフルトの市民は、きっと盛り上がるんでしょうけど。

 

お祭りですから、良しとしましょう!

 

 

もう1つ、フランクフルトのチーム情報を。

 

ボランチのメドイェノヴィッチ選手、契約延長したようです。

 

正直、今後の補強が上手くいくかどうかまだわからない状況ですし。

 

何より、長谷部クンの状態が計算出来ない現時点では、メドイェノヴィッチ選手の存在は大きいですよね。

 

また、長谷部クンと同じピッチに立ち、活躍してくれる事を願っています。

 

 

【記事】

 

メドイェノヴィッチが来季もフランクフルトでプレー:kicker日本語版サイト

美酒佳肴三昧。

$
0
0
今日は、小豆島に、美酒佳肴三昧の日帰り旅行に行ってきました!

メンバーは、私が通っている外国語講座の先生と生徒さん、私の友人(彼女も英会話の生徒さん)、友人の娘さんと私の5人。

まずは、高速艇に乗り草壁港へ。


この高速艇「サン・オリーブシー号」、石川島播磨重工と東京大学の共同研究により開発され、Ship Of The Year'92を授賞しているそうです。


続いて、マルキン醤油記念館へ。





記念館は、マルキン醤油の歴史から、醤油が出来るまでの行程の説明などが、醤油の芳ばしい香りの中で、見る事が出来ます。


そして、マルキン醤油記念館から400メートル程山の方へ入ったところにある、島宿 真里さんで昼食。




このお宿、なかなか宿泊の予約は取れないそうですが…。

お昼の食事は、比較的予約も取りやすいようです。




お料理は、とにかく見た目も美しく、香りも味も素晴らしくて、五感で楽しめましたし。

小豆島特産の醤油も、非売品のものも含めて、4種類用意して下さり。

また、日本酒も、竹筒に入れて頂けるなど、心憎い演出も嬉しかったです。


その後、食事に出して下さった「子持ち木くらげの佃煮」がとても美味しかったので、お土産にと京宝亭さんに。

海外からの観光客もバスで大挙して訪れていて、大にぎわいでした。


次に、小豆島唯一の酒蔵森國酒造さんへ。



店内のカフェでは、日本酒の試飲も出来て…。


8種類の日本酒を、試飲させて頂きました。

飲みすぎですね(笑)。

でも、そのうちの2本をお買い上げしたので、お許しを…。

お店の外も中も、本当に雰囲気の良いところですし、近くにはベーカリーもあるので、もう少しゆっくり過ごしたかったです。


最後に、草壁港の横にあるMINORI GELATOさんへ。


チョコレートと醤油のジェラート、さっぱりとした味わいで、美味しかったです~。


以上、日常を忘れさせてくれる、素敵な小豆島日帰り旅行でした。
Viewing all 2649 articles
Browse latest View live